Jan
31
第27回 コンピュータビジョン勉強会@関東
コンピュータビジョンでこんなプログラム作りました大LT大会
Organizing : kantocv
Registration info |
参加者枠 Free
FCFS
発表者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
当日について:
東大生研は、駒場東大前(京王井の頭線)、池ノ上(京王井の頭線)、代々木上原(小田急線)および東北沢(小田急線)が付近の駅です。できるだけ公共交通機関をご利用ください。なお、生研内には自販機程度しかありませんので、昼食を含め、学外施設をご利用くださるよう、よろしくお願いいたします。
会場のあるAs棟は休日施錠されております。13:00までにいらっしゃることが可能な方は、【12:45までにAn棟北側】に集合ください。会場係が案内いたします(地図)。また、遅れていらっしゃる方につきましては、随時 yonetani.vision あっとgmail までご連絡ください。
その他、ご不明な点がありましたら、yonetani.vision あっとgmail までご連絡いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
目的:
今回のテーマは「コンピュータビジョンでこんなプログラム作りました大LT大会」としたいと思います。
今まではどちらかと言えば理論系のテーマが多く、発表ハードルが高かったと思いますが、今回はより実践的な内容にするため、以下のテーマで発表して下さる方を募集します。
- 自分が作った画像処理に関するプログラムの紹介
- コンピュータビジョン関係のライブラリやツールなどの紹介
- コンピュータビジョンプログラミングのTips
- などなど
発表者:
ありがたいことに発表枠10人が希望者で埋まりました。なお、発表者の方は事前にタイトルをご連絡頂ければ幸いです。メーリングリストか、このページのコメントか、kantocvにメンション頂くか、何らかの方法でご連絡頂きますようお願いいたします。
- jellied_unagi:「PyCPXによる峯岸みなみの認識」
- ketsumedo_yarou:「最近の最近傍探索 PQと仲間達」
- rezoolab:「Caffeのデータレイヤで夢が広がる話」
- conta:「Deep AKB48」
- takmin:「Deep Learningで物体検出」
- dandelion1124:「OpenCV 便利Tips紹介」
- _mayfa:「OpenCV簡単プロトタイピング」
- shunsukeaihara:「色恒常性に基づく色補正ライブラリcolorcorrec」
- tabe2314:「スマートカメラ作ってみた」
- fofof:「3D医用画像アプリを作った」
- tomoaki_teshima:「JetsonでOpenCV」
- (順不同)
開催場所:
会場は東京大学生産技術研究所 中セミナー室4(As311・312)です。
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/campusmap.html
東大生研は、駒場東大前(京王井の頭線)および代々木上原(小田急線)が最寄り駅です。
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
なお、生研内には自販機程度しかありませんので、昼食を含め、学外施設をご利用くださるよう、よろしくお願いいたします。
懇親会(新年会)について:
勉強会後、下北沢で懇親会開催の予定です。ご参加お待ちしております。
参加希望の方は、以下のサイトから登録をお願いいたします。
http://connpass.com/event/10848/
無線LANについて:
会場にはゲスト用の無線LANがありますが、確実に必要という方はご自身でご用意をお願いいたします。
資料の事前アップロード
オンラインで参加する方のために、発表者の方は事前にSlideShareやGoogleドキュメントに資料を上げて頂けますでしょうか。
Slide Share:
http://www.slideshare.net/
Google Docs:
http://docs.google.com/?tab=oo&authuser=0#folders/0B6prpJWU-BLhMzMxNjBkNzktYjUwYS00NzUyLTkyNDAtNmZiYWE0NzU3ZmRj
Google Docsのアップロード方法は
- 自分のアカウントのgoogle docsに資料をupする
- upした資料の"共有設定"から"ユーザーを追加 でCV勉強会のメールアドレス "cvim_tutorial@googlegroups.com" を追加する
- "メール通知を送信する(推奨)"にチェックが入っていることを確認し, 共有する
配信:
勉強会の様子は以下から配信予定です。
http://www.ustream.tv/channel/learncv
また、勉強会の資料が上がったら、#cvsaisentan タグをつけて以下のカウントからtweet予定ですので、フォローをお願いします。
http://twitter.com/kantocv
勉強会のサイト:
過去の履歴などは、以下のサイトで見ることができます。
http://sites.google.com/site/cvsaisentan/
また、以下のメーリングリストでも連絡を回しています。
http://groups.google.co.jp/group/cvim_tutorial
Presenter

広義餃子会


物理学科→情報科学研究科の博士後期課程1年.Computer Vision, MRF Opti...


流浪の技術屋。流れ流れて今はコンピュータビジョンのフリーエンジニア(屋号:ビジョン&ITラボ)。

OpenCVプログラミングブックの中の人(の一人).Computer Vision/OpenC...


自然言語処理・音声処理・画像処理・分散計算に関わるプロダクトを作ったり、作りたい人向けにBiz...

I'm interested in rogaining, orienteering, clim...

An Engineer in Tokyo. Ph.D.(Eng). 東京でエンジニアやってる博...
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.