Registration info |
発表枠 Free
FCFS
聴講枠 Free
FCFS
学生枠 Free
FCFS
|
---|
Description
目的:
第50回のテーマは「コンピュータビジョンで使えるツールLT大会2」と題して、CV用のライブラリやツールについて5ー15分程度のLightning Talk大会を行います。
例えば以下のようにコンピュータビジョンに関係していればなんでもありです。
- OpenCV
- PCL
- Open3D
- OpenMVG
- TensorFlow
- chainerCV
- etc
発表者の皆さまには、ライブラリ/ツールの紹介やTips、裏技、愛などについて語っていただければと思います。
なお、前回の内容はこちらです。
https://kantocv.connpass.com/event/27432/
参加者
今回参加申込みは以下の3つの枠があります。
- 「発表枠」
- 「聴講枠」
- 「学生枠」
既にchouseisanで発表希望してくれている方も、発表者枠で参加登録して頂ければ幸いです。
タイムスケジュール:
時間 | 発表者 | 発表内容 |
---|---|---|
13:00-13:10 | Opening ~CV勉強会について~ | |
13:10-13:25 | takmin | Kerasで学習したモデルをOpenCVで使う |
13:25-13:40 | tomoaki_teshima | Jetson Xavierでasimdhp |
13:40-13:55 | peisuke | ディープ子を救え!ABEJA Platformの紹介 |
13:55-14:15 | 休憩 | |
14:15-14:30 | おさかなさん | chainer-trt: ChainerとTensorRTで超高速推論 |
14:30-14:45 | tereka114 | 画像コンペティションで使えるPyTorchとそのライブラリの紹介 |
14:45-15:00 | a_hashimoto | Be Lazy! Docker rapper 'bonito' |
15:00-15:15 | denkiwakame | CVで使えるGPUプロファイリング |
15:15-15:35 | 休憩 | |
15:35-15:55 | yusuke_shinya | ディープラーニングのフレームワークと特許戦争 |
15:55-16:05 | for_tokyo | ImageJの紹介 |
16:05-16:20 | conta | |
16:20-16:50 | tomoaki_teshima | 大切なことはすべてOpenCVが教えてくれた |
16:50-17:00 | Closing | |
17:00-19:00 | 懇親会 |
開催場所:
会場はオムロン株式会社 東京事業所です。
〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル7F
https://www.omron.co.jp/about/corporate/location/sales/tokyo.html
入館方法
開始30分前より開場致します。
入口より担当が引率いたしますので、できるだけ遅刻が無いようお願いいたします。 もし遅刻された場合は、休憩時間までお待ちいただくことになります。
懇親会:
引き続き、オムロン株式会社様の場所をお借りしてピザやスナックなどの立食形式の懇親会を開きたいと思います。参加希望者は以下からご登録お願い致します。
https://kantocv.connpass.com/event/107363/
無線LANについて:
確認でき次第、このサイトに記載します。
資料の事前アップロード
オンラインで参加する方のために、発表者の方は事前にSlideShareやGoogleドキュメントに資料を上げて頂けますでしょうか。
Slide Share:
http://www.slideshare.net/
Google Docs:
http://docs.google.com/?tab=oo&authuser=0#folders/0B6prpJWU-BLhMzMxNjBkNzktYjUwYS00NzUyLTkyNDAtNmZiYWE0NzU3ZmRj
Google Docsのアップロード方法は
- 自分のアカウントのgoogle docsに資料をupする
- upした資料の"共有設定"から"ユーザーを追加 でCV勉強会のメールアドレス "cvim_tutorial@googlegroups.com" を追加する
- "メール通知を送信する(推奨)"にチェックが入っていることを確認し, 共有する
配信:
勉強会の様子はYoutubeのこちらのチャンネルで配信予定です。
https://www.youtube.com/user/Ztakmin
最終的な配信URLは@kantocvから当日お知らせいたします。
また、勉強会の資料が上がったら、#cvsaisentan タグをつけて以下のカウントからtweet予定ですので、フォローをお願いします。
勉強会のサイト:
過去の履歴などは、以下のサイトで見ることができます。
http://sites.google.com/site/cvsaisentan/
また、以下のメーリングリストでも連絡を回しています。
http://groups.google.co.jp/group/cvim_tutorial
Presenter

PFNでえーあいえんじにあしてます。名古屋CV/PRML勉強会とかやってました。関東CV勉強会...

I'm a Data Scientist, Software Engineer and Kag...

京都大学博士(情報学) 画像処理,パターン認識,Human-Computer Interact...


コンピュータビジョンのエンジニア


天一が好き。研究楽しい。


流浪の技術屋。流れ流れて今はコンピュータビジョンのフリーエンジニア(屋号:ビジョン&ITラボ)。

An Engineer in Tokyo. Ph.D.(Eng). 東京でエンジニアやってる博...
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.