Registration info |
発表枠 Free
FCFS
聴講枠 Free
FCFS
学生枠 Free
FCFS
|
---|
Description
目的:
今回のコンピュータビジョン勉強会@関東では、「有名論文読み会2」を行います。
- あの論文有名なんだけどちゃんと理解してない。この機会にちゃんと読みたいな。
- この論文とても素晴らしいのにイマイチ知られていない。もっと知られてほしい。
といった論文を選んで発表する会です。
コンピュータビジョンだけでなく、機械学習など関連分野もOKです。
「有名論文読み会1」はこちらです。
https://kantocv.connpass.com/event/14485/
発表者:
今回参加申込みは
- 「発表枠」
- 「聴講枠」
- 「学生枠」
の3つがあります。既にchouseisanで発表希望してくれている方も、発表者枠で参加登録して頂ければ幸いです。
発表者の方で発表の内容が決まりましたら、メーリングリストでご連絡いただくか、@kantocvまでご連絡ください。
時間 | 発表者 | 論文タイトル |
---|---|---|
13:00-13:10 | Opening | |
13:10-13:40 | takmin | VINS-Mono: A Robust and Versatile Monocular Visual-Inertial State Estimator |
13:40-14:10 | S_aiueo32 | The Perception-Distortion Tradeoff |
14:10-14:30 | 休憩 | |
14:30-15:00 | kano_sawa | Graph R-CNN for Scene Graph Generation |
15:00-15:30 | sonicair | Sparse bundle adjustment |
15:30-16:00 | NaoyukiTerashita | Learning without Forgetting |
16:00-16:20 | 休憩 | |
16:20-16:50 | _akisato | Dropout as a Bayesian Approximation: Representing Model Uncertainty in Deep Learning |
16:50-17:20 | woodyOutOfABase | On Regularized Losses for Weakly-supervised CNN Segmentation |
17:20-17:30 | Closing | |
17:30-19:00 | 懇親会 | |
(敬称略) |
開催場所:
会場は株式会社Preferred Networks 3F大会議室です。
アクセス
東京メトロ大手町駅にて下車後、C7出口(東西線ご利用の場合は、丸ノ内線方面の乗り換え口)より地上にあがり、通用門から大手町ビルへ入り、途中のB1管理室前で記名の上、B1ホールのエレベーターで3Fに上がり、西側(皇居側)に150メートルほど進むと会場入口となります。
以前にPreferred Networksオフィスで開催した際とは場所が異なりますのでご注意ください。
以下のTweetを参考に通用口よりお入り下さい。
注意事項等
- 今回、日曜日開催となるため、会場付近のレストランやコンビニ等は閉まっており利用できません
- 当日は日曜開催につき、通用門からしか入場できませんのでご注意下さい(いわゆるハードモードダンジョン)
- 地下鉄利用の場合も、一度地上に出る必要があります。地下からダイレクトに大手町ビルへは入れませんので、ご注意下さい。(いわゆるハードモードダンジョン)
- 通用門では記名の必要がございます。ご協力をお願い致します。(いわゆるハードモードダンジョン)
- 大手町ビルの通用門は東側ですが、会場となる会議室はビルの長辺方向に反対の西側(皇居側)となります(いわゆるスーパーハードモードダンジョン)
- 以前のPFN会場での勉強会の際とは異なる場所ですのでご注意ください
- 勉強会会場となるセミナールーム以外の入室はご遠慮ください
- 冷蔵庫・自販機などは社員用ですので使用はご遠慮ください
- 電源として延長コードを用意していますが人数分には足りないことが予想されるため予めご了承の上ご準備ください
ハードモードダンジョン攻略方法
ハードモードダンジョンの難易度を下げる案内写真を掲載を予定しています。 地下鉄利用の場合も一度地上に出る こちらの通用門 からビルB1Fに入る 右手に管理室があるため、そちらで入館のための記名を行う その後B1Fホール(管理室を通り過ぎた広い部分)にあるエレベータで3Fまで上がる 3Fでエレベータを降りて右手方面(西側・皇居側・奥行きが遠い側)に、つきあたりまで歩く そちらに看板を掲示いたします
受付について
- 今回実験的に、受付で受付票のチェックを行います。受付票のサンプルはこちら
- 受付票の発行方法はこちらをご覧下さい
- 受付票は印刷する必要はございません。スマホ/PCの画面にご提示頂くだけで結構です。
- 受付票をお持ち頂かなかった方向けの受付も併設しますが、スムーズな受付のために受付票をご持参頂くようよろしくお願いします
懇親会について
引き続きPreferred Networks様の会場をお借りして、ピザやスナックなどの立食形式の懇親会を行います。
https://kantocv.connpass.com/event/142027/
無線LANについて:
会場でWiFiを開放いたします。
資料の事前アップロード
オンラインで参加する方のために、発表者の方は事前にSlideShareやGoogleドキュメントに資料を上げて頂けますでしょうか。
Slide Share:
http://www.slideshare.net/
Google Docs:
http://docs.google.com/?tab=oo&authuser=0#folders/0B6prpJWU-BLhMzMxNjBkNzktYjUwYS00NzUyLTkyNDAtNmZiYWE0NzU3ZmRj
Google Docsのアップロード方法は
- 自分のアカウントのgoogle docsに資料をupする
- upした資料の"共有設定"から"ユーザーを追加 でCV勉強会のメールアドレス "cvim_tutorial@googlegroups.com" を追加する
- "メール通知を送信する(推奨)"にチェックが入っていることを確認し, 共有する
配信:
勉強会の様子はYoutubeのこちらのチャンネルで配信予定です。
https://www.youtube.com/user/Ztakmin
最終的な配信URLは@kantocvから当日お知らせいたします。
また、勉強会の資料が上がったら、#cvsaisentan タグをつけて以下のカウントからtweet予定ですので、フォローをお願いします。 http://twitter.com/kantocv
勉強会のサイト:
過去の履歴などは、以下のサイトで見ることができます。
http://sites.google.com/site/cvsaisentan/
また、以下のメーリングリストでも連絡を回しています。
http://groups.google.co.jp/group/cvim_tutoria
諸注意:
当勉強会では、毎回大量の当日キャンセルと無断欠席に悩まされています。 そのような行為は参加したくても参加できない補欠者の方々の迷惑になるため、参加できないことがわかったらできるだけ早いタイミングでのキャンセルをお願い致します。
また、定員オーバーとなった場合に過去に無断欠席された方の登録を強制解除する場合がございます。ご了承ください。