Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
目的:
今回のテーマは「有名論文読み会」を行います。 発表者の方には以下のような視点で論文を選んでいただければと思います。 - あの論文気になってるけどちゃんと読んだことないな、この機会に読んでみよう - あの論文、もっと色々な人に知ってもらいたい
範囲と担当者:
担当者 | 論文タイトル |
---|---|
takmin | P-N Learning: Bootstrapping Binary Classifiers by Structural Constraints |
losnuevetoros | Curriculum Learning |
side_yu | Real-Time Tracking via Online Boosting |
sakanazensen | Selective Search for Object Recognition |
peisuke | Learning to forget: Continual prediction with LSTM |
mabo | Learning Bayesian network from data |
順不同
開催場所:
会場は
東京大学本郷キャンパス 工学部2号館3階 232号講義室 (2-301)
です。
東大生産研ではないので、注意して下さい。
追記:会場が232号会議室に変更になりました
無線LANについて:
有り
懇親会について:
当日勉強会後に本郷キャンパス周辺で懇親会を行う予定です。参加される方は当日会場で伺います。
資料の事前アップロード
オンラインで参加する方のために、発表者の方は事前にSlideShareやGoogleドキュメントに資料を上げて頂けますでしょうか。
Slide Share:
http://www.slideshare.net/
Google Docs:
http://docs.google.com/?tab=oo&authuser=0#folders/0B6prpJWU-BLhMzMxNjBkNzktYjUwYS00NzUyLTkyNDAtNmZiYWE0NzU3ZmRj
Google Docsのアップロード方法は
- 自分のアカウントのgoogle docsに資料をupする
- upした資料の"共有設定"から"ユーザーを追加 でCV勉強会のメールアドレス "cvim_tutorial@googlegroups.com" を追加する
- "メール通知を送信する(推奨)"にチェックが入っていることを確認し, 共有する
配信:
勉強会の様子は以下から配信予定です。
http://www.ustream.tv/channel/learncv
また、勉強会の資料が上がったら、#cvsaisentan タグをつけて以下のカウントからtweet予定ですので、フォローをお願いします。
http://twitter.com/kantocv
勉強会のサイト:
過去の履歴などは、以下のサイトで見ることができます。
http://sites.google.com/site/cvsaisentan/
また、以下のメーリングリストでも連絡を回しています。
http://groups.google.co.jp/group/cvim_tutorial
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.