Registration info |
発表枠 Free
FCFS
聴講枠 Free
Attendees
|
---|
Description
目的:
2019年の10月27日~11月2日にかけて開催予定のコンピュータビジョンのトップカンファレンスの一つである 「International Conference on Computer Vision (ICCV) 2019」の論文(事前)読み会です。
今回も一昨年のICCV2017読み会、及び昨年のECCV2018読み会に引き続き、電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解(PRMU)研究会との共同開催となります。
同時開催のPRMU研究会についてはこちらをご参照ください。
PRMU研究会:
PRMU研究会は10/18(金)~10/19(土)の二日間にわたり「PRMU技術の最前線俯瞰、クロス/ マルチモーダルな認識理解、深層学習」というテーマで開催されます。
なお、10/18(金)のPRMUはオンラインまたは当日参加登録(有料)が必要です。
10/19(土)のPRMUは無料でご参加いただけます。
-
PRMU研究会の技術研究報告の年間予約者は、事前に電子データをダウンロードするか、当日インターネットに接続して各自ダウンロードして下さい。
-
年間予約者でない方も、下記から「オンライン参加登録」することにより、技術研究報告の電子データをダウンロード(有料)できます。(現地でオンライン参加登録することも可能)
-
「参加費のお支払いについて」の案内に従って,参加費(オンライン決済)をしてください.
当日について:
本編は14:30からですが、同会場で午前10:30からPRMU研究会が開催されており、12:50からはICCV2019に採録された著者の方々の招待講演があります。
こちらは10/19(土)であれば勉強会参加者は無料でPRMUにも参加可能です。ぜひ奮ってご参加ください。
発表者
今回参加申込みは
- 「発表枠」
- 「聴講枠」
の2つがあります。
発表者の方で発表の内容が決まりましたら、メーリングリストでご連絡いただくか、@kantocvまでご連絡ください。 :
ICCVで発表される研究の一覧はこちらをご参照ください。
http://iccv2019.thecvf.com/program/main_conference
発表者が決まりましたら、こちらに記載いたします。
時間 | 発表者 | 発表内容 |
---|---|---|
15:00-15:10 | Opening ~CV勉強会&PRMU研究会共同開催について~ | |
15:10-15:40 | KazukiMaeno | Probabilistic Face Embeddings |
15:40-16:10 | hasegawa_k35 | Copy-and-Paste Networks for Deep Video Inpainting |
16:10-16:20 | 休憩 | |
16:20-16:50 | ShoKagami | Learning Meshes for Dense Visual SLAM |
16:50-17:20 | mhr380 | Learning Single Camera Depth Estimation using Dual-Pixels |
17:20-17:50 | peisuke | YOLACT Real-time Instance Segmentation |
17:50-18:00 | Closing |
開催場所:
東京大学 生産技術研究所 An 棟コンベンションホール
〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1.
- 小田急線・東京メトロ千代田線/代々木上原駅より徒歩12分。
- 小田急線/東北沢駅から徒歩8分。
- 京王井の頭線/駒場東大前駅西口から徒歩10分。
- 京王井の頭線/池ノ上駅から徒歩10分。
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/
懇親会:
今回コンピュータビジョン勉強会としての懇親会の開催はありません。勉強会後、皆さん各々で親交を深めていただければと思います。 また、18日の夜にPRMU主催の懇親会がありますので、PRMU参加者の方はこちらにご参加ください。
無線LANについて:
確認でき次第、このサイトに記載します。
資料の事前アップロード
オンラインで参加する方のために、発表者の方は事前にSlideShareやGoogleドキュメントに資料を上げて頂けますでしょうか。
Slide Share:
http://www.slideshare.net/
Google Docs:
http://docs.google.com/?tab=oo&authuser=0#folders/0B6prpJWU-BLhMzMxNjBkNzktYjUwYS00NzUyLTkyNDAtNmZiYWE0NzU3ZmRj
Google Docsのアップロード方法は
- 自分のアカウントのgoogle docsに資料をupする
- upした資料の"共有設定"から"ユーザーを追加 でCV勉強会のメールアドレス "cvim_tutorial@googlegroups.com" を追加する
- "メール通知を送信する(推奨)"にチェックが入っていることを確認し, 共有する
配信:
勉強会の様子はYoutubeのこちらのチャンネルで配信予定です。
https://www.youtube.com/user/Ztakmin
最終的な配信URLは@kantocvから当日お知らせいたします。
また、勉強会の資料が上がったら、#cvsaisentan タグをつけて以下のカウントからtweet予定ですので、フォローをお願いします。
勉強会のサイト:
過去の履歴などは、以下のサイトで見ることができます。
http://sites.google.com/site/cvsaisentan/
また、以下のメーリングリストでも連絡を回しています。
http://groups.google.co.jp/group/cvim_tutorial
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.