Registration info |
発表枠 Free
FCFS
聴講枠 Free
FCFS
学生優先枠 Free
FCFS
オンライン枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
目的:
NeRFや微分可能レンダリング、点群深層学習など、3次元の問題を深層学習で解いている論文についてならなんでも可の読み会をハイブリッドで開催いたします。
発表者
今回参加申込みは
- 「発表枠」
- 「聴講枠」
- 「学生優先枠」
- 「オンライン枠」
の4つがあります。 また補欠者およびオンライン枠の方には、別途配信URLをconnpassのメッセージ機能でお知らせいたします。
発表者の方で発表の内容が決まりましたら、メーリングリストでご連絡いただくか、@kantocvまでご連絡ください。
発表者が決まりましたら、こちらに記載いたします。
時間 | 発表者 | 発表内容 |
---|---|---|
13:00 - 13:10 | Opening | |
13:10 - 13:20 | キャディ株式会社の紹介 | |
13:20 - 13:45 | dhirooka | Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding |
13:45 - 14:10 | pacifinapacific | Instruct-NeRF2NeRF Editing 3D Scenes with Instructions |
14:10 - 14:35 | shnhrtkyk | 点群深層学習に計測の気持ちを入れた研究の紹介 |
14:35 - 14:55 | 休憩 | |
14:55 - 15:20 | kzykmyzw | VoxFormer: Sparse Voxel Transformer for Camera-based 3D Semantic Scene Completion |
15:20 - 15:45 | inoichan | マルチカメラによる自動運転の3D Occupancy Prediction |
15:45 - 16:10 | neka-nat | Text-to-Imageを応用したNeRF論文の解説 |
16:10 - 16:30 | 休憩 | |
16:30 - 16:55 | peisuke | Mip-NeRF 360: Unbounded Anti-Aliased Neural Radiance Fields |
16:55 - 17:20 | shade-tree | Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation |
17:20 - 17:45 | tomoaki_teshima | Block-NeRF: Scalable Large Scene Neural View Synthesis (CVPR2022) |
17:45 - 18:00 | Closing | |
18:00 - 19:00 | 懇親会 |
配信:
配信は発表はZoomを使用します。 各々アプリのダウンロード等準備をお願い致します。また、Youtube Liveでも配信を行う予定ですが、URLは登録者のみにお知らせしますので、視聴希望の方は補欠枠でも結構ですのでご登録をお願いいたします。
配信URLは、前日(4/29)の夕方までにconnpassのメッセージ機能でお知らせしますので各々確認をお願い致します。
開催場所:
キャディ株式会社
〒111-0051 東京都台東区蔵前1-4-1総合受付3F
最寄駅は、蔵前(東京メトロ大江戸線、都営浅草線)、浅草橋(都営浅草線、JR総武線)となります。
感染症対策について:
政府からマスク着用は個人の判断に任せるとの通達がありましたが、密閉された空間での口頭発表会となりますので、参加者は特に理由がない限りはマスク着用をお願いいたします。
懇親会:
勉強会終了後懇親会があります。懇親会に参加される方は、以下のリンクから登録をお願いいたします。
食事等予約の関係で締め切りを4/28 23:59といたしました。早めのご登録をお願いいたします。
https://kantocv.connpass.com/event/278298/
無線LANについて:
ゲスト用のWifiがあります。
配信:
勉強会の様子はYoutubeのこちらのチャンネルでも配信予定です。
https://www.youtube.com/user/Ztakmin
最終的な配信URLは前日までにこのサイト(connpass)のメッセージ機能を使用してお知らせします。
また、オンライン参加者用の質疑応答はSlackから行います。こちらの参加方法も配信URLと一緒にconnpassのメッセージ機能でお知らせします。
また、勉強会の資料が上がったら、#cvsaisentan タグをつけて以下のカウントからtweet予定ですので、フォローをお願いします。
勉強会のサイト:
過去の履歴などは、以下のサイトで見ることができます。
http://sites.google.com/site/cvsaisentan/
また、以下のメーリングリストでも連絡を回しています。
http://groups.google.co.jp/group/cvim_tutorial
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.