Registration info |
発表枠 Free
FCFS
聴講枠 Free
FCFS
|
---|
Description
目的:
今回のコンピュータビジョン勉強会@関東では、DQN以降ビジョンの研究でもあちこちで見かけるようになった強化学習や逆強化学習縛りの論文読み会を実施したいと思います。
強化学習に絡んだ論文であれば、特に発表された年や学会/論文誌問いません。ビジョンに絡めば尚可ですが、そこの縛りはありません。
尚、今回は午前中にPFN前田新一先生による招待講演を予定しております。奮ってご参加ください。
発表者:
今回参加申込みは
- 「発表枠」
- 「聴講枠」
の2つがあります。既にchouseisanで発表希望してくれている方も、発表者枠で参加登録して頂ければ幸いです。
発表者の方で発表の内容が決まりましたら、メーリングリストでご連絡いただくか、@kantocvまでご連絡ください。
時間 | 発表者 | 論文タイトル |
---|---|---|
10:00-10:10 | Opening | |
10:10-11:40 | PFN前田先生 | 強化学習の光と闇 |
11:40-13:10 | 休憩 | |
13:10-13:40 | takmin | Curiosity-driven Exploration by Self-supervised Prediction (ICML 2017) |
13:40-14:10 | jellied_unagi | Visual Forecasting by Imitating Dynamics in Natural Sequences (ICCV'17) Generative Adversarial Imitation Learning (NIPS'16) |
14:10-14:30 | 休憩 | |
14:30-15:00 | alfredplpl | Reinforcement Learning in Robotics: A SurveyのさわりとImitation from Observation: Learning to Imitate Behaviors from Raw Video via Context Translation |
15:00-15:30 | peisuke | Cold-Start Reinforcement Learning with Softmax Policy Gradient |
15:30-16:00 | side_yu | Learning to learn from noisy web videos (CVPR 2017) |
16:00-16:20 | 休憩 | |
16:20-16:50 | conta | Attention-aware Deep Reinforcement Learning for Video Face Recognition(ICCV17) |
16:50-17:20 | losnuevetoros | Sequence Level Trainingwith Recurrent Neural Networks (ICLR'16) |
17:20-17:30 | Closing | |
17:30-19:30 | 懇親会 |
開催場所:
会場は株式会社Preferred Networks 3F大会議室です。
アクセス
東京メトロ大手町駅にて下車後、C7出口(東西線ご利用の場合は、丸ノ内線方面の乗り換え口)より地上にあがり、通用門から大手町ビルへ入り、管理室で記名の上、建物中央のエレベーターで3Fに上がってすぐです。
以下のTweetを参考に通用口よりお入り下さい。(Tweetは昨年のハードモードダンジョン時のもの)
注意事項等
- 今回、日曜日開催(いわゆるハードモードダンジョン)となるため、会場付近のレストランやコンビニ等が閉まっており利用できません。午前中から参加される方は、昼食を持参されることを推奨いたします。
- 当日は日曜開催につき、通用門からしか入場できませんのでご注意下さい(いわゆるハードモードダンジョン)
- 一度地上に上がる必要があります。地下からダイレクトに大手町ビルへは入れませんので、ご注意下さい。(いわゆるハードモードダンジョン)
- 通用門では記名の必要がございます。ご協力をお願い致します。(いわゆるハードモードダンジョン)
- 勉強会会場となるセミナールーム以外の入室はご遠慮ください。
- 特に、Preferred Networksはビル2Fにもオフィスがありますが、会場は3Fですのでお間違いないようお願い致します。
- 電源として延長コードを用意していますが人数分には足りないことが予想されるため予めご了承の上ご準備ください。
ハードモードダンジョン攻略方法
PFNの方のご厚意でハードモードダンジョンの難易度を下げる写真の提供を頂きました(ありがとうございます) 写真にある通り、一度地上に上がって頂いた後、階段で地下1階に降りていただき、その後にエレベータで3階までお上がり下さい
受付について
- 今回実験的に、受付で受付票のチェックを行います。受付票のサンプルはこちら
- 受付票の発行方法はこちらをご覧下さい
- 受付票は印刷する必要はございません。スマホ/PCの画面にご提示頂くだけで結構です。
- 受付票をお持ち頂かなかった方向けの受付も併設しますが、スムーズな受付のために受付票をご持参頂くようよろしくお願いします
懇親会について
引き続きPreferred Networks様の会場をお借りして、ピザやスナックなどの立食形式の懇親会を行います。
参加費
- 社会人 2000円
- 学生 500円
- 参加費は受付時に徴収致しますので、できるだけお釣りの無いようにお願いします。
無線LANについて:
会場でWiFiを開放いたします。
資料の事前アップロード
オンラインで参加する方のために、発表者の方は事前にSlideShareやGoogleドキュメントに資料を上げて頂けますでしょうか。
Slide Share:
http://www.slideshare.net/
Google Docs:
http://docs.google.com/?tab=oo&authuser=0#folders/0B6prpJWU-BLhMzMxNjBkNzktYjUwYS00NzUyLTkyNDAtNmZiYWE0NzU3ZmRj
Google Docsのアップロード方法は
- 自分のアカウントのgoogle docsに資料をupする
- upした資料の"共有設定"から"ユーザーを追加 でCV勉強会のメールアドレス "cvim_tutorial@googlegroups.com" を追加する
- "メール通知を送信する(推奨)"にチェックが入っていることを確認し, 共有する
配信:
勉強会の様子は以下から配信予定です。
http://www.ustream.tv/channel/learncv
また、勉強会の資料が上がったら、#cvsaisentan タグをつけて以下のカウントからtweet予定ですので、フォローをお願いします。
http://twitter.com/kantocv
勉強会のサイト:
過去の履歴などは、以下のサイトで見ることができます。
http://sites.google.com/site/cvsaisentan/
また、以下のメーリングリストでも連絡を回しています。
http://groups.google.co.jp/group/cvim_tutoria
諸注意:
当勉強会では、毎回大量の当日キャンセルと無断欠席に悩まされています。 そのような行為は参加したくても参加できない補欠者の方々の迷惑になるため、参加できないことがわかったらできるだけ早いタイミングでのキャンセルをお願い致します。
また、定員オーバーとなった場合に過去に無断欠席された方の登録を強制解除する場合がございます。ご了承ください。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.